ぼんやりと考えている人

ひろしまなおき (廣島直己)
名前: ひろしまなおき (廣島直己)
住処: シリコンバレー
職業: しがないプログラマ
家族: 愛妻一人、息子一人、娘一人
道具: ハーレー二台、ギター三本
電紙: n at h7a.org

Twitter

« February 2023 »
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

以前にぼんやりと考えたこと

最近のコメント

  • ひろしま (ひらがなせいかつ …): じゅくじくんは なくした ほうが いい ですね。ぼくは…
  • たんぽぽ (ひらがなせいかつ …): きゅうに ぜんぶの ことばを ひらがなだけに する…
  • とね まさひこ… (ひらがなせいかつ …): ぼくは ものかき だが, かんじが きらいなので,…
  • とりえ (ひらがなせいかつ …): このさいとは みているだけで なんとなく ほんわか…
  • ひろしま (思い通りの日本語…): こうどな ほんを よめなければ、こうどな たんごを 学…
  • nt4 (思い通りの日本語…): ひらがなせいかつに初めて接し、興味を覚えました。そ…
  • ひろしま (ひらがなせいかつ …): やはり、がいこくに くらしていたり、がいこくとの か…
  • ぷりうりうぷ… (ひらがなせいかつ …): こんにちは。すうぇーでんに すんでいます。いとうさ…
  • Joi Ito (ひらがなせいかつ …): もと べいにち たいしの Edwin O. Reischauer さん…
  • yonay (理屈じゃないとい…): なんか、著者の主張を誤解しているような気がするよ。…

  • Powered by Pivot - 1.40.5: 'Dreadwind'
  • SPAM Poison
  • XMLフィード(RSS 1.0)
  • Atomフィード

29 January '2008 - 09:05 | 日米対決 本場英国流

日本のような、人を従順な奴隷に育てて社会を滞りなく運営して行こうとして成功している社会から見ると、人を自由人に育てたつもりがただの我がままで自分勝手な上に口だけで何一つまともにできないという、馬鹿の方が千倍ましというろくでなしばかり生産して、結局なに一つまともに実行できない米国というのは、ほんとうにありがとうございましたという他ない。

これが本物の自由の代償なのだと自分を慰める以外に、この米国で幸せに生きて行く術はないと、つねづね思っている。

が、どうやらそうではないということが、ぼくが密かに倫敦に送り込んでいるスパイの報告で判明した。詳しくは「ロンドンにて」の最新報告書「NI Number 取得への道」を読んで頂きたい。

要 するに、この米国のていたらくは、つまるところ英国から綿々と受け継がれてきた伝統そのものなのではないか。だとするならば、これは自由の代償などという ネガティブなものではなく、本場英国流の伝統と文化であると、胸を張るべきたぐいのものなのではないか。そうである可能性が高い。まず、間違いない。

つまり、我々が日々味わっている諦めに似た徒労感は、実はすべて、エリス島にたどり着いた彼らが英国から持ち運んだ伝統の一部を後世に伝える大事な仕事の結果なのだと考えることができる。けっして、米国人が想像を絶する馬鹿だらけの国だからではない。伝統文化行事なのだ。

これからは、ちょっとしたことですぐに「これだからアメリカは、、、」などという初心者を見つけたら、すかさず教えてやろうではないか。

「ノー、ノー。これが本場英国流、つまりブリティッシュのやり方なのさ」

Trackback link:

トラックバック用URLを生成するには、JavaScriptを有効にしてください。


面白いですね。この文化は、実は英国流だったのですねw

でも、この米国のていたらくぶりのおかげで、隙だらけの社会の間隙を狙っていろんなビジネスが次から次へと現れ、それが結果的に経済効果をもたらせているのを見ていると、実はこのていたらくぶりもまんざら捨てたものではないんじゃないかと、最近思ったりもします。
南から越境してきた英語喋れない人たちのせいかと思ってたら、じつは本場の伝統でしたw

ちなみに、いい加減だからこそまず実行ってのができるわけで、ちゃんとできるまでやらない方式よりも遥かに試行錯誤のチャンスがあるのは間違いないし、試行錯誤するからこそ革新が生まれるというのは間違いないと思いますね。何事もちゃんとしてるのは凄いけれど、そのためのコストは実はとんでもなく高くついているんじゃないかな、と。
人々がたくましく育つために意図して改善しないという知恵らしいので、この伝統を楽しむ以外に僕らには道はないようですw
>試行錯誤から革新が生まれる

まさにそのとおりな気がします。
ちゃんとしすぎてると、工夫する努力とかしないですよねぇ。

>人々がたくましく育つために意図して改善しないという知恵らしいので、
>この伝統を楽しむ以外に僕らには道はないようですw

もし、大英帝国が意図的に「試行錯誤から革新」を狙っているのだとしたら
それは素晴らしい伝統です。多分違うだろうけどw

>何事もちゃんとしてるのは凄いけれど、そのためのコストは実は
>とんでもなく高くついているんじゃないかな、と。

そう思います。くだらないこともイチイチちゃんとさせるために
日本の消費者には、かなりしわ寄せ(負担)がきてるんじゃないかと思います。
中西部在住です。
”人を自由人に育てたつもりが〜”ってのは最高です。日頃アメリカ人を見るにつけ思うことをずばっと表現されてて。
そうなんですよね、取っ付きやすくて、いいカッコできることっていくらでも食いつくんだけど、めんどくさくなった時のいい訳と来たら、ゲロでます。
知り合いの米国在住ベルギー人もほぼ同様の意見をお持ちでした。
でもこの国全体がやっぱり豊かでダイナミズムにあふれているのは不思議ってそのベルギー人に聞いたら、お前は選ばれた世界を知らないからだって言われました。

  
情報を記憶する

Emoticons /

酢ハムがいったいどんなハムなのかはともかく…
 

 

通知:
非公開:

注意: 使用できるタグは <b> と <i> のみです。URLやメールアドレスはそのまま記述すればリンクになります。