ぼんやりと考えている人

ひろしまなおき (廣島直己)
名前: ひろしまなおき (廣島直己)
住処: シリコンバレー
職業: しがないプログラマ
家族: 愛妻一人、息子一人、娘一人
道具: ハーレー二台、ギター三本
電紙: n at h7a.org

Twitter

« August 2024 »
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

以前にぼんやりと考えたこと

最近のコメント

  • ひろしま (ひらがなせいかつ …): じゅくじくんは なくした ほうが いい ですね。ぼくは…
  • たんぽぽ (ひらがなせいかつ …): きゅうに ぜんぶの ことばを ひらがなだけに する…
  • とね まさひこ… (ひらがなせいかつ …): ぼくは ものかき だが, かんじが きらいなので,…
  • とりえ (ひらがなせいかつ …): このさいとは みているだけで なんとなく ほんわか…
  • ひろしま (思い通りの日本語…): こうどな ほんを よめなければ、こうどな たんごを 学…
  • nt4 (思い通りの日本語…): ひらがなせいかつに初めて接し、興味を覚えました。そ…
  • ひろしま (ひらがなせいかつ …): やはり、がいこくに くらしていたり、がいこくとの か…
  • ぷりうりうぷ… (ひらがなせいかつ …): こんにちは。すうぇーでんに すんでいます。いとうさ…
  • Joi Ito (ひらがなせいかつ …): もと べいにち たいしの Edwin O. Reischauer さん…
  • yonay (理屈じゃないとい…): なんか、著者の主張を誤解しているような気がするよ。…

  • Powered by Pivot - 1.40.5: 'Dreadwind'
  • SPAM Poison
  • XMLフィード(RSS 1.0)
  • Atomフィード

01 March '2006 - 23:27 | 日米対決, 英語 Keith Van Horn の方が断然良かったと思う

たぶん、日本の人は知らない人が多いと思うけれど、「でこぼこフレンズ」のアメリカ版が、実はアメリカでもやっていたりする。

DEKO BOKO FRIENDS」として。

DEKO BOKO ってなんやねんってとこだろうけれど、なんだかよく分からない単語があった方が舶来感が出ていいんだろう。

この「DEKO BOKO FRIENDS」をアメリカで始めて見たとき、それはそれは凄く感動したのだけれど、何が良かったって、まず、声がすごく似た感じの声優を使っていたこと。

アメリカ人と日本人では声質がぜんぜん違うし、アメリカ人的には日本人の声は子供の声みたいに高く聞こえるから、日本のアニメのアメリカ版とかの声でも日本のそれよりもかなり低い声になっている。初めて見ると、マジデって思うこともあるのだけれど、この「DEKO BOKO FRIENDS」は、日本人が見ても違和感ないくらいのレベル。このキャラは、声が可愛くないと意味がない。

それから、もうひとつ、キャラクタ名の L10N が本家の味を損なわないようにちゃんとなされていたことも嬉しかった。以下、アメリカにいるキャラクターのアメリカ名と日本名。

NUT'N NOSE --- はなはなマロン
KEN BAHN --- ケン・バーン
THE PRINCE EGG --- たまごおうじ
MELODINA --- メロディーヌ
ACORN TOTS --- どんぐりん
BIG OGGO & MU MU --- オーガーラとムクムク
DISABEAR --- あなくま
KAKI KAKI --- サボサボ
GRANDMA FUJI --- ふじおばば
BELLY BOING --- くいしんボン
WATER CHAP --- じょうろう
KLINKI KLUNKI --- カランコロン

とても興味深い。

THE PRINCE EGG(たまごおうじ)みたいにただの英訳ってのももちろんあるけれど、BELLY BOING (くいしんボン)とか NUT'N NOSE(はなはなマロン)みたいに、なるほど、うまいね、ってのもある。

中でも、あなくまの DISABEAR は秀逸(姿を消すという意味の disappear とクマの bear を合わせた駄洒落)だし、サボテンは英語でカクタス(cactas)だから、カキカキにしたってのも中々いい。カランコロンがクリンキ・クランキってのも、なるほどなあって思う。

英語を母語としている人たちの英語の感覚を知る上で、こうい う L10N の事例はすごく興味深い。英語人でなければ、こういうのはほとんど不可能だろうと思うし自分には到底不可能だけれど、出てきたものを見てそれなりに感心することはできる。

ただ、この中でひとりだけ、それはどうなんだ、ってのがいる。それが KEN BAHN(ケン・バーン)。

KEN BAHN は、日本の名前の音をそのまま英語名にしただけで、どこにもひねりがない。KEN も BAHN もれっきとした英語音だから響きはスムーズでいいのだけれど、その音には鍵盤を連想させるものがどこにもないから、アメリカの子供は悩んでしまうと思われる。なぜ彼の名前が KEN BAHN なのか、さっぱり分からないんじゃないだろうか。もしかして、keyboard を連想できるんだろうか。

なぜ、たとえば KEY BORN とかにしてしまわなかったのだろうか。もしくは思い切って、おれのバン吉、通称(じゃなくて本名だけれど)「Keith Van Horn」の名前をそのままもらってもよかった。ていうか、いや、今からでもそうすべきだと思う。なんと言っても元ユタの星だし。

ま、とにかく、なぜケン・バーンが KEN BAHN になってしまったのか。アメリカの子供たちは大丈夫だろうか。KEN BAHN を見るたびに、アメリカの子供たちのことが気になって仕方がない。

Trackback link:

トラックバック用URLを生成するには、JavaScriptを有効にしてください。


日本とアメリカの言葉・文化を両方とも理解できている人が増えてきてるってことなんでしょうかね。ちなみに、こちらでは放映してないんですよね、最近。早く再開しないかなと子供と待ってます。ところで、「ぺったん」、「つぼちん」、「なになに」はどうなるのでしょうか、予想してみようと思ったけど、想像もつきません8-O
多くの日本の子供向け商品は、国際的な競争力が十分あるってことなんでしょうね。ちょっと気軽に暴力的だったりするのでぼくは基本的に好きじゃないんですけれど、子供が日本語を学習するインセンティブになるので、我が家的には役には立ってます。
ちなみに、新しい仲間の三人は、ぼくは動いている映像を見たことがないので、彼らの適切な英語名を想像するのはちょっと無理ですね。見たことがあればできるのかって言われると、まったくできないわけですけれど :-(

  
情報を記憶する

Emoticons /

酢ハムがいったいどんなハムなのかはともかく…
 

 

通知:
非公開:

注意: 使用できるタグは <b> と <i> のみです。URLやメールアドレスはそのまま記述すればリンクになります。