31 July '2007 - 20:56 | NBA KG 移籍おめでとう
いやー、とうとう決まりましたなあ、KG のボストンへの移籍。詳しくはこれ - Five players, two picks sent to Wolves for Garnettしっかし、ボストンは、ピアス、レイ=アレン、KG というとんでもないロースターってことですよ、これは。おまいら、オールスターですか。どんな贅沢チームかと。
これじゃ、ネッツ、勝てっこないじゃんかよ。
続き…| « | June 2022 | » | ||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| S | M | T | W | T | F | S |
| 1 | 2 | 3 | 4 | |||
| 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
| 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
| 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
| 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | ||
名前: ひろしまなおき (廣島直己)
しっかし、ボストンは、ピアス、レイ=アレン、KG というとんでもないロースターってことですよ、これは。おまいら、オールスターですか。どんな贅沢チームかと。
これじゃ、ネッツ、勝てっこないじゃんかよ。
続き…iPhone のソフトウェアップデートがやってきた。いやっほーい。
と思いきや、べつに、噂されている新しいウィジェットとかそういう楽しいアップデートがあるわけではなくて、ただのバグ、セキュリティ関連のフィックスらしい。つまらん。けど、まあ、それも大事なことではある。
で、さくっと 1.0.1 にしてみようと思ったら、なんと失敗しやがった。え?
続き…MacBook Pro 17" 用の AC アダプター MagSafe 85W が、週末くらいから急に調子が悪くなったと思っていたら、昨晩、完全に壊れたらしい。今朝みてみたら、うんともすんとも言わなくなっていた。
まったく、よけいな出費でお布施を強いる企業だ。つか、こんなもの一年も使ってないのに壊れるかよ。
続き…jKeyboard の辞書アクセスは Ajax なのだけれど、いちいちアクセスするのは遅いので辞書も内蔵したらどうだろうか。という案は、じつは最初のバージョンをリリースする前から気づいている。
以前、JTPA ギークサロンで増井さんに POBox を bookmarklet で使うデモを見せてもらった時、辞書もぜんぶ読み込んでしまってるので変換が速いというのを自慢されたのだけれど、それと同じようにしてみようかなとは最初に思った。
ただ、Ajax でいろいろと遊んでみたかったので、パフォーマンスはとくに気にしないことにした。
増井さんは、重くしすぎないためにも単語数は少なめで動かしてると言っていたし、それでも十分使えるものだと言っていたし、もし、Ajax うぜーって話になったら、その時に考えようかなあ、くらい。
続き…今日は、Mom's Lunch Day というママ友の集会の日。子供(たち)を夫に預けて、昼前から夕方まで、ママ友だけで気楽に羽を伸ばす会。
女房が家を出てすぐ、とりあえずランチはどっかに食いに行こうと子供たちを車に乗せて出かける。パロアルトダウンタウンのダイナーにでも、久しぶりに行くかな。
と、その道中での親子三人の会話。
続き…Windows ユーザを真っ赤に染める作戦として発動した embedded jKeyboard プロジェクトでしたが、あっという間に Windows ハカーにセキュリティホールが発見され、粉砕されました。
ショータローDiary - iPhoneで日本語入力!にやり方が書いてあります。
続き…ネット時代の昨今、一度も会ったことのない友人という存在、つまりネット上の友人という存在は、まったく珍しくないものだと思う。というか、そういう人がひとりもいないという人はネットを使っていないに等しいとさえ言える。って、これは言いすぎかも知れないけれど。
でも、まあ、ネットで知り合って、実際に会うまでにはかなり濃密なやり取りがあって、リアルで初めて会う日も初めて会う気がしない、なんてのはさすがにふつうのことだとは言える。
続き…というわけで、お待ちかねの jKeyboard ver 1.5 をリリースします。
細かい改善はともかく、このバージョンの目玉は embedded jKeyboard のサポートです。うまく動けば、どのサイトでも jKeyboard が使えるという代物です。まだ問題もちょっとあるんだけれど、一応は動いてる感じですので、使ってみたいひとは非常用ってことでどうぞ。

ええ、0.9 の次はきっと 0.11 だと、ぼくも思っていました。
が、満を持しての ver 1.0 リリースです。今までのはただのお遊びです。今回はとうとう本気を出しました。
ぜんぶ http://n.h7a.org/iphone から行けますので、暇な人はお好きなだけ試して感動してください。
なお、iPhone もってないくせに感動したいなんていう生意気な人は、WebKit.app を使うといいです。もしくは微妙に違うけれど Safari 2 でも大丈夫。試してないけれど、もしかしたら Opera とか IE でもそれなりに動くのかも知れないけれど Firefox はダメ。
続き…お待たせしました。哀Twitter ver 0.9 をリリースします。
このバージョンでは、ひさしぶりに単に jKeyboard のバージョンが新しくなっただけでなく、twitter 機能の方にもちょっとだけ手を入れてあります。つまり、protected なユーザも使えるようにしてみました。
ので、新たな問題があるかも知れませんが、あったら合ったときに考えるということで ![]()
期待に応えて、哀Twitter ver 0.7 のリリースです。
って、もう、哀Twitter のバージョンアップというよりも JKeyboard の方なんだけれど、それはさておき。
続き…ver 0.1 の次に ver 0.3 をリリースして、ver 0.2 はどこに言っちゃったんだろう、つぎはもしかして ver 0.5 なんだろうか、なんて気を病んだ諸兄におかれましては、ますますご清栄のことと喜び申し上げます。
そういうわけで、期待に応えて「哀Twitter ver 0.5」をリリースします。
続き…待っている勝ち組の皆様。お待たせしました。哀Twitter ver 0.3 をリリースしました。Twitter にも書きましたが、これはなかなかの力作です。
http://n.h7a.org/iphone/twitter です。負け組の人もトライしていいです。Safari 以外ではどうなるか知りませんけれど。
さて、なにが力作なのかというと、このバージョンでは iPhone の標準キーボードの代わりにキーボードを自前で実装しました。ははは。馬鹿すぎます。
続き…お持たせしました。日本語入力可能な Twitter クライアント for iPhone 「哀Twitter ver 0.1」をリリースします。
どうやれば Basic Authentication しながら friends_timeline を取ってこれるかがよく分からないので、public な人しか見れないのが哀しいけれど、とりあえず、使ってみたい人もいるかと思って公開しておきます。
続き…おまえは iPhone のことしか書くことがないのかと言われても、ぜんぜん何とも思わない。
持ってない方が悪いし。
続き…いまのところ、iPhone には日本語入力する方法が用意されていない。
と言われると日本語を入力してみたくなるのが人情。そういうわけで、「この日本語は iPhone で打ったよ」って自慢するために、むりやりだけれど日本語を入力できるように頑張ってみた。
続き…